Core i5 2400 2011.01.13(Thu)

先週、Intelの新CPUシリーズが発売されました。
sandybridgeなる開発コードで一昨年あたりから期待されていたシリーズ。
我が家のメインPCは、昨年初めにDeathwitchさんに釣られて買ったCore i5 750。
そろそろ一年になります。
そこで新しいCPUと、同時にリリースされた新しい対応チップセット搭載のマザーボードとを一緒に買ってきました。
上位ラインナップのi7シリーズは2万円台後半~と少々お高いので、1万円台半ば~後半で選べるi5シリーズからCore i5 2400(3.10GHz)を選びました。
組み合わせるマザーボードはどうせならグラフィック機能も使えるほうが、もしグラフィックボードが壊れたときに代替が利くし便利かなぁ、ということでIntelのH67チップセット搭載のDH67CL(ATX規格)を選びました。
しかしふと気づいたのですが、Core iの旧シリーズ向けに採用されたLGA1156のCPUソケットは今回の新シリーズに対応すべく新たに採用されたLGA1155の登場とともに姿を消すことになります。
そのさらに前のPentiujm4やCore2シリーズ等に対応するLGA775が5年以上にわたって存続していたのに対して、LGA1156はわずか1年とちょっと・・・あまりにも短命ではないでしょうか。
まぁいいや。
さて今回は何が変わったかというと、新しいSIMD拡張命令セットの採用で従来比で最大2倍の処理能力を発揮するとか、メインストリーム向けのCore i7/i5シリーズ全製品にグラフィック機能が統合されたこととか、あとターボブーストテクノロジーがより利口になったとか、そんなこんならしいです。
2倍というと凄いように聞こえますが"最大"という断りがあるように、よほど最適化されたプログラムの処理でもない限りそんなに性能が増進することはないでしょう^^;
実際、去年Core i5 750(2.66GHz)と、今回買ったi5 2400(3.10GHZ)とでベンチマークのスコア比べてみると殆ど変わりません。むしろ定格クロックあたりで見ると後退してるような…

i5 750 with Intel P55(DP55WG)

i5 2400 with Intel H67(DH67CL)
※CPU、チップセット(マザーボード)以外の構成は同じ
メモリ:PC3-12800(DDR3-1600MHz)
Cドライブ:SSD 80GB SATA300(Intel X25-M SSDSA2MJ080G2C1)
グラフィックボード:RADEON HD5770(Sapphire VAPOR-X HD5770)
・・・・まぁ、いいじゃないですか。新しいの入れて気分良いし、よしとしとこう。
過去、PCを新調するたびに繰り返し失敗してるのですが、
2年前・・・Core2 Duo導入の際にはFDDポートとPS/2ソケットがなくなって慌てました。
1年前・・・i5導入の時にはIDE(ATA)ポートがなくなって、DVDドライブと古いHDDが使えなくて慌てました。
今回こそは気をつけようと思っていたのに、選んだマザーボード(DH67CL)に限ってIEEE1394が省略されてる・・・
どっちにしようか迷ったDP67BAには付いてたんだからこれまたなんというか・・・orz
IEEE1394のボード買ってこなくては、たまに頼まれるビデオの編集ができなくなってしまう。
うちのハンディカムは古いのでUSBじゃないんですな、これが。
まぁ、1000円ちょっとも出せばIEEE1394のボード売ってるだろうからまぁいいか。
はぁ・・・
Comments
- name
- comment
- Blue Dragon : URL
-
#- 2011.01.13 Thu 21:04
超最新のCPUじゃないですか!!!
私のメインパソコンのマザボはLGA775どころかSocket 478ですよ(>_<)
CPUは、3.40GHzで当時はどや顔でしたが今や化石です(T_T)
PCはNECのサーバー機で遊んで依頼遠のいていますので、今度PCを組むときは教授お願いしますm(__)m - PGN : URL Blue Dragonさん
-
#VWFaYlLU Edit 2011.01.17 Mon 22:32
コメントありがとうございます。
このブログ、アクセス解析で検索キーワードを見てみると、戦闘機、Nikon200-400mm関連に次いで多いのがPC関連なんです。
一年に数回ほどしかPC関連のエントリはアップしてないのに…
ところでワタクシ、478のころはAMDばっかり使ってました。
当時はAthlonとかアツかったですね。懐かしい~
元来PCを弄りまわすのが趣味で、新しいCPUやグラフィックボードが出るたびに追いかけていたのですが、この頃はすっかり大人しくなってます。
まぁ、もっと若い頃は元々PCなんてそんなに興味もなかったんですが、Deathwitchさんの影響で始めてみると面白くてどんどんハマってしまったのが始まりなんですけどね。
で、ここ数年は写真をやるようになって、PCをいじくり回す時間的余裕がなくなったせいもありますが、一旦安定動作する環境が出来上がるとそれに変更を加えるのが面倒になってしまいました^^;
当時ほどPCパーツのトレンドに通暁しているわけではありませんのでどれほどお力になれるかはわかりませんが、アドバイスできそうなことがあれば喜んで協力させていただきます。